家づくり家しごと

小さな工務店で建てた一戸建てのこだわりや失敗、暮らしを発信していきます

結構きつい?!素人の芝生張り【下地作りがきもでした】

 

素人の芝生張り



3月も後半に入り暖かくなってきた頃、完全素人ですが庭の芝生張りを始めました。

失敗もありましたが、結果的にはどうにかなったかな、と。笑

せっかくなのでやりながら失敗したこと、迷ったことなどを記録しておきます。

 ・自分でやるといくらかかる?

・時間はどのくらいかかった?時期は合ってる?

・何を準備すればいいんだ?余分なものは買いたくない!

・素人感丸出しの凸凹芝生にならない?

等々、いろいろ心配だけど芝生張りを自分でやってみたい!という方にぜひ読んでほしいです。

 

さて、芝生貼りの手順としてはこの通りです。
1、材料の準備
2、下地を整える
3、芝生を張る
4、散水

 

それでは、はじめに自宅の庭の広さを調べます。

自宅の庭情報を整理

芝生、目土、培養土などを買うために、まずは我が家のお庭情報を整理してみました。

芝生を張る予定の庭の図面
こんな感じ。

庭についてしっかり測ったことがなかったので、住宅建築時の図面を持ち出してきて、定規で測って庭の面積を出してみました。

 その結果、49㎡。

おお、結構広いね( ゚Д゚) コスト…

見た目ではそうでもないのですが、すべて自分たちで芝生を張るとなると広い。 

 

どこまで芝生にするかは庭にでて確認しました。

というのも、我が家の場合は道路→駐車場→芝生部分→畑用の庭というように、芝生を横切って畑へ行くので、結構行き来することになります。

なので畑への道として、タイルなどで通路を作るかどうか、を検討したかったからです。

結果として、子どもが走り回るのに危ないということで通路はなしになりました。

 

芝生張り

1、材料の準備

まずは材料の準備ですが、実際に購入するのはちょっと待ってください

自分たちがそうだったのですが芝生張りの場所が広くて素人だと、(次の工程である)下地を整えるのに、思いのほか時間がかかります。

 買ってきたその日のうちに、芝生を張るところまで作業が終わるか分かりません。

芝生は買ってきたら、早めに地面に根付かせてあげるのが良いです。

私たちは準備の前に庭を掘り出して、時間がかかることが分かったので、ホームセンターでは下見だけしてきました。

 

(我が家の失敗①)

ただ道具の購入が必要なので、事前に何が足りないかは確認が必要です!

ホースの長さ等を調べていかなかったので二度手間になりました。

道具については下記で記載します。

 

芝について

3月初旬、愛知県のホームセンター(コーナン)では芝(天然芝)は売ってませんでした。人工芝はありました。

3月中旬、同じお店に行ったら山積みされてました。

1束600円弱

その場の説明書きによると、1束=8枚=1㎡分とのこと。

(追記:5月中旬になると芝生が半額になってました) 

 

私の父が花屋の仕事をしているので、市場で芝のケース買いを頼んでみましたが、卸売り値がホームセンターと変わらなかったそうです。

ということはホームセンターでの1束600円弱は妥当価格かな。

 

ちなみに楽天市場でも探してみました。

楽天ポイントを考慮すると楽天市場が最安値!しかも運んでもらえます。

実物を確認できないのが不安ですが、実際ホームセンターで売られていても素人の私では良し悪しの判断ができなかったので、どこで買っても同じかもしれません。笑

 

我が家の場合は前述の通り49㎡。

約50㎡分必要なので、芝生にかかる費用の目安としてはこのくらい。

600円×50㎡=30,000円

 

目土について

目土(めつち)とは芝生を張ったあとに目地(めじ)と呼ばれる隙間を埋める土ですが、こちらはサイトや土の袋の説明書きを読んでも必要量がバラバラで迷いました。

 要はどのくらい隙間を開けて芝を並べるか、で必要量が変わってくるみたい。

 これは様子を見て少しずつ買い足せばいいかとなりました。

そのホームセンターでは

10Lの目土=300円程度

でした。

 

培養土について

我が家の場合は元が畑なので、土自体は固すぎず使いやすいです。ただ土の量が全然足りません。

地面の高さから雨水桝まで、約10㎝の差があります

工事の際に余った土を、庭の片隅に残しておいてもらったのですが、それでも足りず、培養土で補充することになりました。

ホームセンターでは

14Lの培養土=300円程度からいろんな価格

がありました。

ひとまず下調べはここまでです。

 

必要な道具

・散水用のホースリール(ホース、切替シャワーヘッド)

・大きいショベル

・小さいスコップ

・園芸用土ふるい

・ゴミや石を入れるバケツ類

・軍手

・帽子や汚れてもいい服装

ここで我が家の失敗①なんですが、ホースの長さ蛇口の形を調べていきませんでした。

それぞれ種類があるので、ホームセンターで迷うことになります。

気を付けてください!笑

2、下地を整える

ちなみに園芸初心者なので失敗になるかもしれません。
ここは当たってくだけろ~の精神でやってますので、参考にならないかも…^^;

 

耕した土がいっぱい

3/19 作業時間1.5時間

1年前は畑だった土地ですが、あまり使っていなかったのか、はたまた工事で増えたのか。大小の石がごろごろしています。
踏み固められていて、私(女性)が大きいシャベルで体重かけて掘ってもあまり掘り進まない硬さです。

 

下地となる元々の土地が、固くて石だらけだと良くないらしいので、5センチほど掘り起こしては石やゴミを取り除くことにしました。

 

土ふるいで土をふるって石を取り除く作業



大きいショベルでがっがっと土を掘っては、園芸用の土ふるいで土をふるう作業。

ここが一番しんどかったです。

石やゴミは取り除きやすいのですが、土の固まりを手で砕かないといけません。

小さいスコップで砕くのも試したのですが、結局手で砕くのが早い。

あまりに土が乾いて固まっているとやりにくく、少し湿らせながら作業しました。

山積みになった土でトンネルを作るこども

外にいたら子どもってほかっておいても遊びますね。助かる。

 

しかしこの作業、腰と足にくる!!
初日は1.5時間で根を上げました。


3/20 作業時間2時間

この日もまた同じ作業をやりました。
合計して3.5時間で終わった面積は全体の1/8程度。

2.2m×2.8m=6㎡

この調子で進めるとあと20時間以上かかる。
こらえ性がない我が家は考えました。

うーーーーん。
まずは終わった範囲だけ芝生貼ってみるか!

慣れない作業で疲れたので、一部分だけでも完成形を見て奮起することにしました。笑

3、芝生を張る

ここへきて、土と芝生を購入してきました。

3/27 作業時間 2.5時間

まずは一部分の試しなので、芝4束と目土1袋を購入。

 

我が家の場合は庭の雨水枡(うすいます)がはじめから10㎝程飛び出しており、この高さまで土を盛る必要がありました。

先日土ふるいにかけて柔らかくなった土に、工事のときに出た砂を混ぜてやって、水はけの良い土の完成。(土と砂の比率は大雑把にやりました。どうなるやら。)

土と砂をショベルで混ぜました

 

その砂が混ざった土を庭の一部分に集めて、雨水桝から1㎝程低いところまで高さを出します。

木の板を使ってぎゅっぎゅっと固めて、足でも踏み固めて、傾斜を意識しつつ平らにします。

 

雨水桝に向けて傾斜をつけてやると雨のときに水が流れやすく、水たまりができにくいとのことですが、この傾斜が素人には難しかったです。

少し離れたところから確認しつつやりましたが、芝を置いてみるとやっぱり傾斜が変。

何回か微調整しながら、芝を並べました。

 

芝生を並べてみます

芝の張り方は何通りかあるようですが、うちは目地少なめの目地張りにしました。

芝を並べたあと、目土を目地にかけて芝の隙間を埋めました。

 

芝4㎡に対して目土1袋では、目土がぜんぜん足りません!

目地はだいたい指1本分なのですが、やはり1束=8枚=目土1袋が必要なのかも?

まだまだ買い足す必要があります。(総コストが怖い)

 

4、散水

ちょうど作業後から翌日は雨予報だったので、水やりは省略しました。


完成!!(部分的に)

芝を並べた写真、完成
これでいいのかは今後芝生が教えてくれることになります。

そして、残りをやらないといけません。笑

 

失敗したこと

①必要なホースの長さ、蛇口の形状を調べてからホームセンターにいかなかった。

思ったより体力仕事ってきつい

一番はこれ、体力仕事だということ!それを覚悟した方がいいです。

考えていたより腰や体全体にくるので、腰の負担を考えた姿勢で作業をするなどの工夫が必要でした。初日は夕方から倒れこみました。笑

③思ってるより時間がかかることを知らなかった

慣れなくて無駄なことをしていたり、必要な道具が無くて買いに走ったり。

土を耕すこと自体にも、なかなか時間がかかります。

我が家の6㎡完成で、下地作りに3.5時間、整えて芝生を並べるのに2.5時間。

買い出しや邪魔な石を除く時間は別途です。

④芝に加えて、土を買うコストもかかることを知らなかった

ホームセンターで培養土を買うとしたら、なかなかコストが嵩むことになります。

面積が小さい場合や、工事のときに出た土で補える場合は問題なしです。

 

かかった時間、コストを計算

 

手探りで始めた6㎡完成時点。

6㎡完成時点の時間

下地作りに3.5時間、整えて芝生を並べるのに2.5時間。

やり直したりもしていて、感覚的にはもう少し時間がかかっています。

6㎡完成時点のコスト

芝生:600円×4束=2400円、芝の目土:1つ300円、

道具類:ホースリール4000円弱、蛇口用金具500円、軍手スコップ類1000円

合計 8200円

 

その後慣れてきて完成した5/22時点。

 

完成した芝生写真

実は当初案より芝生の面積を小さくしました。

当初 49㎡ → 変更 35㎡

というのも、相談中だった外構が決定したら、芝生の予定だったところに木を植えることになったからです。

芝生を張るのも大変だったので、面積が小さくなってほっとしました。笑

 

完成時点の時間

土日のたびに1時間ほど作業をしたのですが、慣れたのか雑になったのか、だいぶ作業が捗るようになりました。
6㎡時点での6時間に追加で6時間ほどで完成しました。

なので芝生張りトータルで、6+6=12時間

完成時点のコスト

芝生 600円×6束=3600円

芝生 300円×3束=900円(5月半ば頃から半額で売られてました!笑)

芝の目土 300円×12袋=3600円

培養土 300円×25袋=7500円

(6㎡時点でのコスト 8200円)

 これらすべて合わせて、合計 23,800円

 

まとめ

芝生張りを素人がやるとどうなるのか、を紹介してみました。

まとめて作業した時間で6時間、そのほかにも石拾いや草抜きをしましたが、庭全体の完成まではまだまだ時間がかかります。

でも作業中に周りで子どもたちが自由に遊べて、土いじりを一緒にできて、一石二鳥だなと思いました。

 

 残り部分の完成写真や総コストについては、また完成後に報告します。

 

おしゃれリビングに馴染むごみ箱♪W CUBEのレビュー

f:id:yokomesan:20210329072835j:plain


 

たかがごみ箱、されどごみ箱。

ごみ箱って適当に買いがちなんですが、意外と長い期間使いませんか。

私は居室用では小学生のころ自分の部屋用に、学生の頃の一人暮らし用、今回の新居用の3つしか買ったことがありません。

そしておそらく今後も十年単位で使い続けると思います。笑

 

そう思っていたので適当に選ばずに、いろいろ探してしっくり来るものを選びました。

近くのニトリ無印良品、イオンの専門店街なども見て回り、実物を見て購入したかったのですがあまり欲しいものが見当たらず。

やはり商品数が多いネットでの購入となりました。

 

 ヤマトジャパン(ヤマト工芸)のW CUBE 10L

購入したのはヤマトジャパン(ヤマト工芸)のW CUBE 10Lです。

 

f:id:yokomesan:20210329071153j:plain

購入の決め手

・形状が可愛い → カラーと木のバランス、四角い形が他にはあまりない

・すっきり見える → 中に掛ける袋が見えないよう工夫がされている

・サイズ、カラーが選べた → サイズ違い、カラー展開が豊富

 

こちらは本体のカラーが選べて、そこにシナの木で作られた明るい色味のカバーがついています。

私はニュアンスカラーが好きなので、グレイブラウンというカラーを選びました。

他にも淡いパステルカラーやモノトーンカラー、オリーブやグレーのニュアンスカラーがありました。

 

またヤマトジャパンが展開しているごみ箱の中には、サイズ違い(同シリーズ、似ているデザインも)がいくつかあって迷いました。

リビング内でも燃えるゴミ/プラゴミで分別をするかどうか、生活人数が増えると容量が大きいものが必要かなど、生活スタイルを先に考えておくこともおすすめします。

我が家は大人2人と幼児2人でだいたい家にいますが、3~4日ごとに捨てる燃えるゴミのみに使うごみ箱として4Lの大きさを選び、実際に問題なく使えています。

使ってみてどうだったか

f:id:yokomesan:20210329071204j:plain

思ったとおりのおしゃれさと、リビングに馴染む色合いがとても良くて気に入りました。

 

本体にレジ袋などをかけて

f:id:yokomesan:20210329071215j:plain

 

取っ手(袋の持ち手)は邪魔なので内側にでも折り込んで整えて…

f:id:yokomesan:20210329071226j:plain

 

その上からカバーをするだけです。

f:id:yokomesan:20210329071237j:plain


完成!

f:id:yokomesan:20210329071248j:plain

レジ袋の取っ手が引っ掛かり、カバーをつけるときにレジ袋まで浮き上がってくることがあるので、私は手で袋を押し込みつつカバーをつけるようにしています。

すぐに慣れました♪

 

重量

本体:927g

カバー:310g

本体はそれなりの重さがありますが、予想外だったのはカバーの方で、軽いです

なんとなく重さがあって重厚感あるのかと思っていて(木だから?)、それが実物を持ったらすごく軽くてちょっとびっくりしました。

 

口コミでカバーの付け外しの際に床が傷ついた、とありましたが、うちはスギの無垢材の床ですが傷つかないです。

スギは柔らかいので他の場所はあちこち傷だらけ(涙)ですが、このカバーの軽さではよっぽど大丈夫だと思いました。(と言いつつ、気を使ってはいます。笑)

 

形状

販売サイトの紹介どおり、縦も横も本当に真っすぐな四角い形なので、壁面にぴったりくっつきます。ぴったりって美しい…

少しぶつかっても移動しにくいし、隙間が開かない分すっきりして見えます。

我が家は壁と柱でできた角にぴったり収まっています。

f:id:yokomesan:20210329071300j:plain

 

事前に商品の口コミを読みこんでいたところ、

・角が尖っていて子どもには危ない

といった不安になる口コミがあったのですが、実際に使っていて問題なしでした。

 

我が家は1歳の娘がいるのですが、壁面に置いてあるこのごみ箱にわざわざ突進していくことはありませんでした。笑

置き場所に気を付ければ問題ないと思いますが、確かに尖っているので気を付けるに越したことはないです。

 

デメリット

メリットはこれまでたくさん紹介できたので、デメリットをまとめます。

それなりの値段 5,280円(税込み)

高いのか安いのか、人によると思いますが、私にはごみ箱としては高かったです。

けれどこのデザインや満足感、購入後10年以上使うとしたらお買い得でした。

 

・持ち運びがしにくい

→カバーが外れるので、上の方を持って持ち運びはできません。下から持って移動させます。私は移動させることはありませんが、旦那さんは爪切りの際にごみ箱を移動させたいらしく、慣れるまで文句を言ってました( ゚Д゚) 

 

まとめ

以上、我が家のリビング用ごみ箱 W CUBEのレビューでした。

デザインも使い勝手もお気に入りのものが購入できて、かなり満足度が高い買い物だったのでご紹介しました。

 

ちなみに私はインテリアショップのACTUSアクタス)に実物があったので、そちらで確認することができました。(2021.2月時点情報)

カラー展開が白と黒だけだったので、ニュアンスカラー希望の私は楽天で購入しましたが、やはり実物の素材感や大きさを確認できると助かりますよね(*'▽')

 

ごみ箱購入の際に少しでも参考になればうれしいです!

 

素人の確定申告 書類集めを乗り越えよう(マイホーム1年目)

素人の確定申告 アイキャッチ画像




会社員をやっていて普段の納税は会社に丸投げをしていると、いきなり確定申告やりましょうって言われても困りませんか。

 そもそも納税手続きをやる場所ってどこよ・・・って私はなりました。

そんな私でも無事確定申告が完了して還付金を振り込んでもらえたので、忘れないうちに記録しておきます。

 

 

必要な書類を集める

正直なところ、ここが一番手間取りました。

そしてここが肝心でした!

 私は有難いことに不動産屋の方がとっても面倒見の良い方で、確定申告のお世話までしてもらえました。

なので私は利用していませんが、必要な場合は税務署主催の無料相談の予約ができるそうです。

 

ここからは我が家の場合の書類集めになります。

新築・中古、夫婦共有名義、親族からの贈与有無など、それぞれの家庭にあった提出書類の確認が必要です!

詳細は国税庁ホームページにて確認できます。(検索画面で”確定申告 書類”で出てきました)

 

我が家のスペック:新築戸建て住宅、長期優良住宅、土地も購入、

         訳あって夫婦名義(999:1)で購入、住宅ローンは夫一人名義で借入

         住宅ローン10年以上、贈与なし

 

そんな我が家の場合の必要書類はこちら☆

1、家屋の登記事項証明書(原本)
2、敷地の登記事項証明書(原本)
3、請負契約書(写し)
4、住宅ローンの年末残高等証明書(写し)
5、住民票(入居年月日が分かる)(写し)
6、認定長期優良住宅の建築証明書(写し)
7、令和2年分給与所得の源泉徴収票(写し)
8、敷地の売買契約書(写し)

 上記の書類を持って、市の特設会場へ行ってきて一発で通りました。

※事前に必要書類などを間違いなく揃えていかないと、やり直しで後日また赴くことになります!

※本人がいかないと出来ません、私(妻)の代行は原則できないと言われました。

 

家屋の登記事項証明書(原本)

敷地の登記事項証明書(原本)

私はまず名称から混乱しました。笑

不動産屋では「登記簿謄本」と言われ、確かに聞いたことがある名称。

それに対して、国税局が準備している書類では「登記事項証明書」という名称。

どっちですの( ;∀;)

調べたところ、同じものだと思ってよいそうです。なーんだ。

 

その登記事項証明書ですが、法務局のオンライン請求(登記・供託オンライン申請システム)が便利でした。

ちなみにスマホ画面からも請求可能でした♪

 

①オンライン請求で申請をする。

登記・供託オンライン申請システム

→初めてご利用になる方で利用者登録

→かんたん証明書請求にログイン

→分類:不動産 登記事項証明書(土地・建物)を選択

出てきた画面で必要事項を入力すると、申請することができます。

 

②その後、手数料を納付する

私が試したのは、次の2通りです。

・ゆうちょ銀行ATMのペイジー機能を使って納付

・口座を持っている銀行のインターネットバンキング画面から納付

それぞれ画面の指示に従って納付するだけで簡単でした。

 どちらも登記供託オンライン申請システムの処理状況照会画面で確認できる納付番号が必要となります。

手数料は500円。窓口で登記事項証明書を出してもらうと600円なので少しだけお得。

利用可能時間を確認してから行きましょう!私は一度失敗しました。

 

③納付状況の確認

最後にまた登記供託オンライン申請システムの処理状況照会画面で、納付状況が納付済みになっていることを確認します。

すると17時15分までに納付が完了すれば、すぐに対応してもらえるようで、納付してから2日後にはポストに入ってました。

 

※注意事項:請求のときに建物と土地の選択を間違えないでくださいね~

私はやってしまいました…だって2種類あるってちゃんと理解できてなかったんだもの。

結局2枚とも必要なので、初めから2枚分請求しましょう。

 

請負契約書(写し)

こちらは工務店から受け取った契約書です。

家の本契約をする際に受け取っていたので、すっかり存在を忘れていて、はじめは何のことだっけ?状態でした。

これを約款等もすべて、コピーすればOKでした。

 

住宅ローンの年末残高等証明書(写し)

こちらは住宅ローンを組んだ銀行から送られてくるので、それをコピーするだけです。

住民票(入居年月日が分かる)(写し)

こちらはお住まいの市役所や支所などで受け取り可能です。

私はマイナンバーカードを持っていたので、コンビニのコピー機で交付を受けました。

ほんと便利な時代で助かりますね。

認定長期優良住宅の建築証明書(写し)

こちらは住宅の完成後、抵当権の設定や保存登記や・・・難しいアレコレをお願いした司法書士の方から受け取りました。

うちは12月末に住宅の引き渡しを受けて、お正月休みを挟んだため、確定申告用の書類を集めていた1月末時点でまだ登記が完了しておらず。

その結果、司法書士の方からこの書類を受け取りましたが、もっと時間に余裕がある場合はすでに手元にあるんだと思います。

令和2年分給与所得の源泉徴収票(写し)

こちらは前年12月に会社から受け取った源泉徴収票をコピーするだけです。

敷地の売買契約書(写し)

こちらは土地の売買契約書のコピーのことですが、印紙が間違いなく貼ってあること約款もすべてコピーすることに注意してください。

 

以上の8点すべて揃えば完成です!

 

税務署の特設会場へ申請にいく(予約制かどうかを確認)

 新型コロナウイルスの関係で、いろいろ事前予約が必要なことって増えましたよね。

納税場所についても心配だったので、事前に市のホームページやらで調べました。

一番確実で手っ取り早いのは電話で問い合わせだと思います。

 

私が住む地域では予約制ではなかったものの、混み合うのを避けるために人数制限はやっていました。

朝10時前に特設会場へ到着すると、11時からの枠の入場整理券をもらいました。

(市のHPによると、LINEアプリで事前に入場整理券を入手できるそうです。)

その間はどこかで時間を潰さないといけません。

夕方に行くと最悪の場合、翌日ということもあるそうです。(不動産屋さん談)

 

持ち物 ※人によって違うので、必ずHP等で確認をお願いします

認印、ボールペン

・上記で準備した書類たち

・振込口座用の通帳

マイナンバーカード

 

11時に入場整理券を持って到着後、申請者本人である旦那さんが会場から出てくるまで約2時間かかりました。

会場では申請用のPCがずらっと並んでいて、近くに職員の方がいてすぐに質問ができる態勢が準備されていたそうです。

画面の指示に従い申告書を作成、提出して完了です。

 

還付金が振り込まれたか確認する

これはもう楽しみでしかないですよね!

我が家の場合は、2021年2月26日に市の指定納税場所で手続きをして、2021年3月22日に指定した口座へ振り込まれました。

前々日に国税還付金振込通知書というお知らせのハガキを受け取りました。

その金額、171,600円!(*ノωノ)ワーイ

もともと所得税として納めていたお金と分かっていても得した気分です。笑

 

以上、長くなりましたがマイホーム1年目の確定申告でした。

 

 

5歳児冬休みの思い出画が「お片付け」だった…!?

お片付けを描いた絵

子どもが今日、幼稚園から「思い出画」集も持って帰ってきたので、
「そうか、春休みが近いんだな」と内心びびりつつ、中身を見せてもらいました。


幼稚園って行事があるたびに「思い出画」を描きますよね。
年少さんの頃はよく分からない絵ばっかりで、先生のコメントで何の絵か判別していたのに、年中の終わりにもなると何の絵かわかるものになっていて。

教育の大切さと成長に感心していたのですが、その中の1枚、冬休みの思い出の絵にびっくりしました。

 (上記の絵です!)

 

これ、なんと「おもちゃのお片付けをしている自分(娘)」です。

んん??!シンデレラですか?!

ちょっと焦りました。それが4歳の冬休みの一番の思い出かい?!と。
近所のじじばば家でみんなとお正月を過ごしたり、お餅つきをしたり!
あったでしょう、楽しい思い出!

 

でも違ったんです、そういえば年末年始に「お引越し」をしてたんです。

1月に5歳になった娘は、なんやかんやととても戦力になってくれたので、つい「雑巾をもってきて拭いて~」とか「これあっちの部屋に持ってって~」とかお願いをたくさんしました。

その中で本人が描きやすかったのが、「おもちゃのお片付けをしている自分」だったんでしょう。

周りからの視線を気にせず、思ったとおりの思い出を描ける娘は(口ばっかり達者になってるけど)まだまだ子どもで純粋なんだなぁと思った出来事でした。

 

ポケモン好き5歳女の子の誕生日プレゼント(2021年)勝手にランキング付け

f:id:yokomesan:20210329064355j:plain


突然ですが5歳のちびっこをお育ての方、

誕生日プレゼントは親が選びますか、子が選びますか。

うちの長女は5歳になり、とうとう自分で選びたいと言ってきました。

子供の成長は早いものです。

(ただ高価過ぎるものは無理ということは伝えてあります。)

 

誕生日プレゼントでお悩みの方のご参考になるよう、また自分の日記として、

プレゼントと反応、2ヵ月経った今の遊ぶ頻度等をお伝えします。

 

☆事前情報:長女はポケモンが好き、プリキュアやプリンセスは興味なし

     誕生日がクリスマスと近くてこの時期だけプレゼントが飽和する

     まだまだ服やかばんには興味が薄く、おもちゃが欲しい!

 

☆プレゼントしたもの(親、じじばば、叔父叔母より)

・ころがスイッチ ポケモン

・キッズテント

・ジャンピングボール

パーラービーズ ポケモン

ポケモンババ抜き

※どれも安かったため、結果的に数が多くなってしまいました;;

 

というわけで、2ヵ月経った今遊んでいる順番にご紹介します。

 

1位!キッズテント(1980円+送料)

この2ヵ月見ていると、これが一番遊んでいます。

毎日何かしら遊んでます。姉妹どっちかだったり二人できゃいきゃいしてたり。

f:id:yokomesan:20210329063407j:plain

本当は1歳半の娘のクリスマスプレゼント用に購入したのですが、変更して5歳娘の誕生日プレゼントのひとつになりました。

「テントだよ」と渡した瞬間はそこまで興味もなさそうでした。

が、組み立て始めたら姉妹揃って大はしゃぎで出たり入ったり、小窓からおーいと呼び合ったり、一番反応が良かったように思います。

 

私は流行りのティピーテントが欲しかったのですが、旦那さんに邪魔でしょと言われて断念、少しコンパクトで何より安かったこちらになりました。

 

 

このテントはショップリストのフライングタイガーコペンハーゲンのテントです。
安かった!!確か1980円。

 

☆作り方

とっても簡単でした。よくあるジャンプ式ミニテントと同じで、くるっと畳んだ形でナイロンバッグに入って届き、バッグから取り出すと勝手に広がります。

あとは折りたたんで入っている骨を繋いで一本の棒にして、定位置に差し込んで最後に紐で結んで固定していくだけです。

途中で子どもたちが割り込んできて妨害されましたが5分足らずで完成。

 

☆外観も可愛い

猫ちゃんとアイス模様が姉妹に大うけで、娘には白いやつよりこの青いテントの方が可愛いじゃん!!と太鼓判をもらいました。

ナイロン素材なのでしわしわですが、私は気になりません♪('ω')

 

☆とりあえず丈夫

サザエさんのエンディングテーマのようにテントをゆさゆさしても問題なし。

下の娘が出入口でおもちゃを引っかけても破れたりせず丈夫。

 

☆思ったより中は広い

中は大人2人子供2人、無理をすれば入れる広さです。

身長100センチの上の娘は少しかがんで遊んでいることもありますが、

豆椅子だったりおままごとセットを持ち込んでも2人で遊ぶのに不便はなさそうです。

また風船だったりロディを収納しておけるのも良い点です!

掃除のときに助かっています。

 

 

 

2位!パーラービーズ ポケモン(ネットで2300円ほど)

f:id:yokomesan:20210329063436j:plain

こちらはまぁまぁ遊んでいます。週に1回くらいでしょうか。

妹がお昼寝をしていて邪魔をされないときに、一緒にやろうと言って持ってきます。

もともとアクアビーズ派だったのですが、ポケモンに引かれて今回はパーラービーズを購入。

ばーばからのサプライズプレゼントだったため、こちらもすーごく嬉しそうでした。

もらったのは夜だったのですが帰宅後すぐに広げました。

 

ちなみにアクアビーズは水でくっつくものなので娘1人で最後まで作れます。

それに対しパーラービーズはアイロンの熱でビーズを溶かしてくっつけるものなので親がやらないといけなく、そこがネックではあります。

またアイロンを何秒間押し当てるかによって出来栄えが変わってくるが難しい。

ただ少しくらい不格好でも本人は嬉しそうに幼稚園バッグにつけていくので、自分で作るというのが良いみたいです。

あと5歳ともなるとだいぶ手先が器用になってきましたが、集中しないと崩れるらしく、集中力が鍛えられて指先も使えて脳トレになるかな~なんて勝手に期待しています。笑

 

私は楽天で見つけました。
トイザらスやイオンのおもちゃ売り場でも見かけたので急いでいても手に入りやすいです。

 

あと子供ってキーホルダーにしてカバンなんかにつけると喜びますよね。

ということで、百均でボールチェーンを買っておくとすぐに完成しますよ♪

セリアで探したときは、よく見るシルバーのものや、あまり見かけないピンクシルバー、水色シルバーのものがありました。

完成したものがこちら。左下のヒバニーだけチェーンつけました。

f:id:yokomesan:20210329063454j:plain

 

3位!ころがスイッチ ポケモン スタンダードキット
(3000円+送料※セール中でした)

 

こちらはなかなか一人では遊んでいないです。

実は誕生日の直前のクリスマスに ”ころがスイッチ ドラえもん” をもらっていまして、その拡張版として購入しました。

 

これは私か旦那さんのどちらかが一緒に遊ぶときに集中して遊びます。

 

本当によく考えられたおもちゃで、どの部品をつければ高さが合って安定するのか、どの仕掛けを使うともっと先にボールをつなげられるのか、親の方が真剣になることも多いです。だって楽しい。笑

娘も考えつつやってみては、なんか変だ、うまくいかない!などとぶつぶつ言いながら真剣にやっています。

f:id:yokomesan:20210329063511j:plain

ちなみに1歳半の下の娘がボールを飲み込むんじゃないか、という心配も当初はあったのですが、幸い口に入れることはなかったです。(他のおもちゃは口に入れる時期だったので、油断大敵です!)

みんながやっているのを見て、同じようにスタートにボールを転がしてボールの行く末を見ています。

子供の観察眼てすごいなぁと感心させられます。

 

4位!ポケモンババ抜き(660円+送料)

 ↓こんなのです。ポケモンのキャラでババ抜きができます。

 

ポケモン ババ抜き
 

 

 私はポケモンセンターオンラインで購入しました。

いろいろ見て回っていた店頭では見かけないおもちゃだったので、不思議がりながらも嬉しそうでした。

4歳頃から普通のトランプでババ抜きや七並べをしていて、カードゲーム好きだったので、これも予想通り楽しんでやっています。

☆遊び方

ババ抜きと一緒で同じカードを揃えて手持ちカードを早く減らした人の勝ち、です。

同じキャラカードは2枚ずつしかなく、カードを引いたときにキャラの鳴き声を真似していきます(ヤドンならヤーン♪)。

なのでババ役のゲンガーがどこにあるかも分かっちゃいます。

分かりやすいので、4歳になりたての姪っ子も一緒に遊べました。

 

一人では遊べませんが、2人ではできないことはないです。(推奨は3人以上)

思い出したころに家族でやっています。

はじめの2週間はかなりやっていましたが、今は忘れている気がします。笑

でも恐らく引き出しから見つけたらやりたがると思います。

ポケモン好きのちびっこにはおすすめです。

 

 

5位!ジャンピングボール(2,980円)

説明しにくいので↓貼っちゃいます。

 

ジャンピングボール

室内でも室外でも遊べる運動系遊具が欲しくてこれにしました。

もらったときはとても楽しそうにやってみて、出来なくて…を繰り返していましたが、まだできていません。

というか1か月ほどで嫌になったようで、今はお蔵入りです^^;

大人はすぐ乗れたのですが、大人が乗るとさすがにボールがへこみ、何回も跳ねるには負担が大きそうでした。

もう少し暖かくなったらまたお庭で練習に誘ってみようと思っています。

 

ちなみに運動系遊具ということで、他にも候補に挙げていたのがこちら。

・室内用バスケットボールゴール

・バランスストーン

・柔らかい平均台

・室内ジャングルジム

子どもって何かによじ登ったりジャンプしたりが好きですよね。

よこめ家の初代ソファは背もたれがへたってしまい、処分する羽目になりました。

ローテーブルによじ登る1歳児がいるのでジャングルジムが欲しいのですが、キッズテントと並べて設置できるほどうちのリビングは広くないので悩みどころです。

 みんなどうしてるんだろう。

 

まとめ

以上、長女5歳の誕生日プレゼントでした。

12月のクリスマスに続いての1月誕生日だったので苦戦したプレゼント選びでしたが、なんとか満足のいく誕生日プレゼントになったようです。

改めて考えてもプレゼント細かすぎですよね。笑 

来年はもう少し絞りこみたい!

 

自己紹介

ベンジャミンバロック

はじめまして、いちと申します。

アナログ派として日記を書いてましたが、ブログも面白そうなのでやってみることにしました。

 

さっそくですが自己紹介を。

我が家は5歳と1歳の女の子、自転車狂いの旦那さん、専業主婦の自分の4人家族です。

(憧れは14匹のあさごはん~シリーズの大家族ですが、10人兄弟は程遠い。笑)

もともと転勤族をしていたため、家を建てる予定もなく、わずかな貯金で家づくりスタートでした。

2018年    家づくりを思い立つ

2020年1月 工務店決定、打ち合わせスタート

2020年12月末 完成、引越し

 

ゆるゆると子育てのこと、家づくりやその後のこと、貯金や家計簿のことを紹介して、だれかの役にたつ情報を記録できたらと思います。

 

よろしくお願いします。

 

プライバシーポリシー